こんにちは、IMANARI です。最近では日本でもこの「フリーランス」という言葉が珍しくなくなってきていますね。雇用形態の一種としてあるこのフリーランス、私の住んでいるドイツでも全く珍しいものではありません。だからと言って、すぐに「よし、明日からフリーランスになろう」と言ってなれるものでもなく、いろいろな手続きや仕事探しと言う面では、通常の雇用よりも自分でやらなくてはいけないことが多くあります。
なんと言ってもやはり、仕事を見つけるのが大変!フリーランスで生計を立てていくには、仕事に役立つそれなりのスキルが重要になってきます。私の場合には、英語と日本語を武器に(自分の日本語が武器になるかは知らない)翻訳だったり、英文記事作成だったりをしているわけですが、知り合いではヨガのインストラクター、フラフィックデザイナーの方など、それぞれのスキルで勝負をしている人たちが多くいます。
そこで今回は、自身が海外でどのようにしてフリーランスの仕事を見つけたのかを紹介していきたいと思います。
現地のウェブサイトを活用
めっちゃ普通なことかもしれませんが、やはりこれが一番スタンダードでしょう。ドイツではフリーランスが多くいることからもわかるように、求人広告も多く見つかります。
以前自分が応募したのは日本語⇄英語翻訳者を求人していたベルリン企業でした。これも求人サイトの Indeed で見つけてサイト上で応募。書面審査と翻訳トライアルテストを通過したら、2次試験として面接を受けるというものでした。結局、面接後に辞退したわけなのですが(他の企業に行っちゃいました)、今思うと結構良い待遇だったよなあ笑
ただ現地の企業で Indeed などのサイトを通して仕事をゲットするのは、正直難易度が高いと言えます。これも分野にもよりますが、単純に応募数も多いだろうと予想できますし、その分採用基準も高いと言えるでしょう。
コネクション作りは本当に重要!
じゃあどうすればゲットできるんだよぉ!という方にお伝えしたいのが、このコネクションから仕事をゲットするという方法。え?と思う方も多いと思いますが、こっちでの仕事探しが日本の就職活動と大きく異なる点は、コネから仕事をもらえるパターンがめちゃくちゃ多いこと。以前実際に自分も、今契約している企業が映像編集者を探してて「誰か知らない?」と聞かれたことがあったので、現地の友人のことを勧めてみたところ、数日後にはその人も一緒に働いてて、お、おー笑となりました。もしかしたら会社側にとっても、採用のプロセスだったり信頼度の面だったりで、一番手っ取り早く済むんだろうなと思います。
ここベルリンでは、コネクション作りのための ミートアップ も頻繁に行われています。(今はこのご時世なのでおそらくやってないかと思いますが。)仕事関連のみならず、色々なアクティビティーやコミュニティーに参加することで友人の輪を広げたりできるのも良い機会かもしれません。
アウトソーシングサイトで案件探し
有名なところで言ったら upwork でしょうか。こちらは現地の企業に限らず、世界中の企業または個人が「こういう案件のために、こんな人を探しているんですがー。報酬はこれぐらいで、業務期間・時間はこれぐらいですー」という求人を出します。そこに「私興味あります!」という感じで応募するわけです。至ってシンプルな流れですが、やはりフリーランス業務というだけあって、長期の契約というよりは案件ごとの契約が多い印象です。
フリーランスで生計を立てていく上で大変なことは、絶えず案件を探していること。職業によってこれはまちまちで、中にはフリーランス契約でも案件ではなく長期的に契約してくれるところもあります。(自分の今の企業も然り。ありがたいことです。)
日本にもアウトソーシングのサイトが何個かあります。代表的なものはクラウドワークス
や ランサーズ などなど。基本的にはここで発注しているは日本の企業が多いので、海外の現地企業との契約というわけにはいきませんが、それでも自分のスキルを駆使して仕事を請け負い、生活費の足しにしていくためには重要でしょう。自分もクラウドワークスは普段から使っていて、案件報酬から20%+税の手数料が差し引かれた額が入金という流れで報酬が得られます。

また最近は ココナラ(無料登録の後、500円〜で知識、経験、スキルを売り買いできる在宅ワークのソーシングサイト)にも登録して、オンライン英会話や翻訳業務をメインに自分のスキルを売っていこうとも思っている次第です。日本のソーシングサイトに関しては、また後ほど詳しく説明できる機会があればなと思います。

以上、自身がフリーランスの仕事をゲットした方法を簡潔にご紹介しました。
- 現地のウェブサイトを使って就職活動
- コネクションを作ってネットワークの輪を広げる
- アウトソーシングサイトに登録・短期契約ゲット
現地の企業からフリーランスの仕事をもらうのは簡単ではありませんが、日本のソーシングサイトも併用して何個か契約を維持できたら、それで生計は立てていけると思います。
こうやって自分のスキルが何かの役に立つのを実感すると、ちょっとずつでも自分に力がついてきているのかななんて思ったりもするわけです。
コメント